路地裏会報 第6号
2014年1月25日……Xperia Z Ultraの発売開始から早4……いや、もうすぐ5年になってしまうが、先日愛機ズルトラから機種変更をした。

galaxy note9に。
10年使ったノートPCから突然25万のデスクトップに手を出したり、
こいつは相変わらず骨までしゃぶりつくす貧乏性、そんなにいきなりバージョン上げて使いづらくないのかと言われても「最近の機械は馬鹿でもわかりやすい」と答えは用意している。
抑々ズルトラはAndroid4.4で最早化石であり、対応していないアプリばかりで処理落ちも目立つようになったため元が使い辛いスマホになっていたのである。
亦、昨今は性能が進化しすぎて頭打ちなこともある。ならば小刻みな買い替えより期を見て一気に買い替えたほうが感動が大きいのである。

比較。一時はXperiaシリーズの最新機種も検討していたが、6.4インチへの異様な拘り、バッテリー、RAM/ROMを見てSONYを見放すことにした。抑々、SONYがズルトラの正統な後継を出していれば「平成最後」と言われるようになっても未だに残る絶滅危惧種のズルトラ難民になることもなかったのでこれで愛想が尽きた格好である。

高級機なので「後で」とはせず序でにケースとノングレアの保護シートも購入した。
ズルトラは光沢保護シートを使っていたが、写真の通り反射があるのと指紋が目立つデメリットがあった。
一方のノングレアは表面に光沢がなく、反射が少なく映り込みが目立たず、落ち着いた発色により見やすくなり目が疲れにくいとされている。
同じ理由でPCの液晶にノングレアIPS液晶を選んだ過去があったので、この辺りは経験が活きた。

同じ6.4インチにも関わらずズルトラと比べサイズは小さくなっており、6.4インチもあるようには見えないが、これはベゼルレスのため。

ベゼルレス、デュアルエッジスクリーンはダサいだの使いにくいだのいろいろ言われているようだが、おじさんはすんなりと受け入れることができた。
敢えて言うならノングレアの保護シートで画面が少しボケるぐらい。ただこのボケも慣れてきており、本体自体に何の問題はないのでまたこれで4年使い倒すことになるだろう。
指紋認証と最初から背面ライトがついており感動した(爆)。ズルトラはLEDライトアプリを落として画面を白背景で光らせライトが割りにするというダサさがあった(苦)。
季節が冬になったので見ての通りブログの雰囲気を変えた。
背景に■檳榔子染(びんじろうぞめ)、
フォント色に■白練(しろねり)を採用している。
檳榔子染は紋付黒染の中で最高級とされた色であり、白練は古代から神聖さを象徴する色として用いられてきた。上品且つ洗練された路地裏見聞録に相応しい色である(爆)。
これは気分で変えたものではなく、時代の流れを考慮して変えた。
思えばyoutubeもfeedlyもtwiccaもmateも知らんうちにダークテーマに変えていた。
昨今のダークテーマ実装ブーム、四六時中目を使う現代人の目への負担軽減を考えられてのものらしい。
ホンマかいなと懐疑心を抱かざるを得ないが、一度やってみなはれの精神でやってみることにした。

▲PCビュー

▲スマホビュー
白背景の場合、写真ブログの場合は背景が明るいので写真が映える、文字ブログは白背景・文字色が黒で紙の要領ですんなりと読むことができる、などと供給側のメリットが主体で語られてきたが、これからは「レスポンシブとシック調で目に優しい」といったような供給側のメリットを主体的に考える必要がありそうだ。ブログイメージも大事じゃけどね。
※不具合ありましたら報告お願いいたします。

面白かったらクリックお願いします!

galaxy note9に。
10年使ったノートPCから突然25万のデスクトップに手を出したり、
去年1月、10年使用しているノートPCのACアダプタのコンデンサが寿命を迎えたのか突如爆発したことで発生したPC問題。ACアダプタを買い換えたはいいものの尚も燻ぶるパーツ問題。抑々10年前のスペック、現代の流れについて行けるわけもない。ということで遂に決めたPCの総買い換え。路地裏見聞録出張所 世代交代の道(中)でチェアもデスクも新調し「さあ後は新しいPCだ!」それから1年2か月後……感動した。何故これほどまでに遅く...
こいつは相変わらず骨までしゃぶりつくす貧乏性、そんなにいきなりバージョン上げて使いづらくないのかと言われても「最近の機械は馬鹿でもわかりやすい」と答えは用意している。
抑々ズルトラはAndroid4.4で最早化石であり、対応していないアプリばかりで処理落ちも目立つようになったため元が使い辛いスマホになっていたのである。
亦、昨今は性能が進化しすぎて頭打ちなこともある。ならば小刻みな買い替えより期を見て一気に買い替えたほうが感動が大きいのである。

比較。一時はXperiaシリーズの最新機種も検討していたが、6.4インチへの異様な拘り、バッテリー、RAM/ROMを見てSONYを見放すことにした。抑々、SONYがズルトラの正統な後継を出していれば「平成最後」と言われるようになっても未だに残る絶滅危惧種のズルトラ難民になることもなかったのでこれで愛想が尽きた格好である。

高級機なので「後で」とはせず序でにケースとノングレアの保護シートも購入した。
ズルトラは光沢保護シートを使っていたが、写真の通り反射があるのと指紋が目立つデメリットがあった。
一方のノングレアは表面に光沢がなく、反射が少なく映り込みが目立たず、落ち着いた発色により見やすくなり目が疲れにくいとされている。
同じ理由でPCの液晶にノングレアIPS液晶を選んだ過去があったので、この辺りは経験が活きた。

同じ6.4インチにも関わらずズルトラと比べサイズは小さくなっており、6.4インチもあるようには見えないが、これはベゼルレスのため。

ベゼルレス、デュアルエッジスクリーンはダサいだの使いにくいだのいろいろ言われているようだが、おじさんはすんなりと受け入れることができた。
敢えて言うならノングレアの保護シートで画面が少しボケるぐらい。ただこのボケも慣れてきており、本体自体に何の問題はないのでまたこれで4年使い倒すことになるだろう。
指紋認証と最初から背面ライトがついており感動した(爆)。ズルトラはLEDライトアプリを落として画面を白背景で光らせライトが割りにするというダサさがあった(苦)。
ブログのテーマ色が変わっております
季節が冬になったので見ての通りブログの雰囲気を変えた。
背景に■檳榔子染(びんじろうぞめ)、
フォント色に■白練(しろねり)を採用している。
檳榔子染は紋付黒染の中で最高級とされた色であり、白練は古代から神聖さを象徴する色として用いられてきた。上品且つ洗練された路地裏見聞録に相応しい色である(爆)。
これは気分で変えたものではなく、時代の流れを考慮して変えた。
思えばyoutubeもfeedlyもtwiccaもmateも知らんうちにダークテーマに変えていた。
昨今のダークテーマ実装ブーム、四六時中目を使う現代人の目への負担軽減を考えられてのものらしい。
ホンマかいなと懐疑心を抱かざるを得ないが、一度やってみなはれの精神でやってみることにした。

▲PCビュー

▲スマホビュー
白背景の場合、写真ブログの場合は背景が明るいので写真が映える、文字ブログは白背景・文字色が黒で紙の要領ですんなりと読むことができる、などと供給側のメリットが主体で語られてきたが、これからは「レスポンシブとシック調で目に優しい」といったような供給側のメリットを主体的に考える必要がありそうだ。ブログイメージも大事じゃけどね。
※不具合ありましたら報告お願いいたします。
- 関連記事
-
-
半年前に買ったデスクトップPCを掃除する意味 2019/01/12
-
11年前のノートPCを掃除する意味 2019/01/10
-
路地裏会報 第6号 2018/12/07
-
電脳旅人 2018/06/29
-
路地裏見聞録出張所 世代交代の道(下) 2018/06/21
-
スポンサーサイト
面白かったらクリックお願いします!